【大分市】大友宗麟公の時代から輸入された品種のかぼちゃの苗をおそそわけしてもらいませんか?

南蛮BVNGO交流館では、大友宗麟公の時代にポルトガル船によって輸入された当時の品種のかぼちゃを育てており、希望者に苗をおそそわけしているそうですよ^^
かぼちゃ(画像はイメージです)
〇期間 令和元年5月22日(水)~6月15日(土)まで
〇時間 南蛮BVNGO交流館の開館時間(午前9:00~午後5:00)ただし休館日を除く。
〇本数 300本程度(先着1人1本まで)
〇費用 無料
〇場所 南蛮BVNGO交流館(大分市顕徳町3-2-45)
※詳しくはHPをご参照ください。
切ったかぼちゃ(画像はイメージです)

現在日本で多く食べられているセイヨウカボチャは甘い風味が特徴ですが、ニホンカボチャと呼ばれる南蛮かぼちゃは表面に深い溝がはしっていることや、甘みが弱く、水分が多いのでクセがないのが特徴だそうです!!
いろいろなお料理にアレンジできそうですよね☆☆
ぜひこの期間中に、昔から続いている南蛮かぼちゃの苗をもらいに行ってみてはどうですか?

(それいゆさん5)

山茶花

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!